<< 満月が美しい夜です | main | 奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の・・・ >>

岐阜県特産、幻のお米「ハツシモ」

今月から岐阜のこだわり米「ハツシモ」をお出しします。
「ハツシモ」は岐阜県を流れる、長良、揖斐、木曽川の豊富な水源と美濃平野の肥沃な土壌で育まれるお米です。晩生種で、全国で栽培されているお米の中でも特に収穫時期が遅い品種です。今まだ刈り取りをしています。
「ハツシモ」という名前も、初霜の降るころに稔ることから付けられたものです。岐阜県でしか栽培されていない珍しいお米です。ハツシモは収穫量が少なく、米粒はお米の中でも1,2を争うほど大きくてあまり粘らないので中京、関西では古くから寿司米として珍重されています。関東ではほとんどお目にかかれませんが、中京、関西ではコシヒカリと並ぶほどの評価を得ています。
またその中でも特にこだわった「ケリ」(シギの一種)が生息する田圃で30%以上の減農薬・減化学肥料で栽培したお米です。また米ぬかによる雑草抑制、レンゲを元肥にしています。IMG_0737.JPG
- | comments (0) | trackbacks (0)
■ コメント
コメントフォーム
トラックバック